あけましておめでとうございます。
稲葉です。実は今日1月1日が誕生日です。
さて新しい年となりましたが、
やはり結果を出すにはモチベーションを高いレベルで保ち、
そしてやるべき作業を習慣化していくことが大切です。
■ やるべきことができない人へ
改めまして、2012年あけましておめでとうございます。
今年が良い年になりますよう願っております。
さて、新年改めてということで、
今まで結果を出していた人は継続して出したいでしょうし、
これまで結果が出なかった人はなんとしても今年!という思いが
あることと思います。
特にネットビジネスの世界では、
結果を出せる人と出せない人の違いは単純で、
やるべき事をどれだけやっているか、やってきたかに尽きます。
しかしやるべきことがわかっていても
できない人というのは意外と多いです。
そこで今日はモチベーションを保ち、
やるべきことをやる方法をお話しします。
■ やるべきことをやる方法
やるべきことをやるためには、結局のところ、
「習慣化」してしまうことが鍵です。
習慣化すれば、当たり前のように
やるべきことができるようになります。
稲葉も2011年日刊メルマガを開始しましたが、
結局最後まで続けることができました。
途中海外に行ったこともありましたし、
正直続けるのが辛い時も何度もありましたが、
現在は当たり前のように日刊メルマガを書いています。
数ヶ月たって、ようやく習慣化されたということでしょうか。
稲葉の経験からは、
「さぁ今日は頑張ろう!」といったことを言っている間は、
まだまだなのだと思います。
習慣化すれば正直モチベーションが高い低いも関係なく、
頑張らなくてもできますから。
■ ではどうやって習慣化するか
これは難しい課題ですが、
ではどうやって習慣化するかという問題があります。
例として稲葉以外にも日刊メルマガを書き続けている人を
調べて見ましたが、
どうやらだいたい同じ時間に発行していることがわかりました。
もちろんメルマガには予約配信機能がありますから、
正確なところはわかりませんが、
おそらくメルマガを書く時間も
同じ時間、同じリズムで書いているはずです。
実際そういった人も見受けられました。
要は習慣化するためには、
生活の一部として組み込む必要があります。
具体的には「何時に何をやる」をというのを決めて、
毎日同じリズムで取り組むことです。
思いついたらやるとか、開いた時間にやるのではなく、
決められた時間に同じ事をやるようにするのです。
それが習慣化の肝です。
■ 生活リズムを保つこと
とにかく生活リズムを保つことが、習慣化の肝です。
ですから、それを妨げるものからは
できる限り遠ざかったほうが良いです。
人は感情によって、精神的に左右され、
モチベーションにも影響がでます。
ですから極端にモチベーションを下げるような出来事、
その可能性があるものからは遠ざかったほうが良いでしょう。
そうしたほうがリズムを崩さず出来ます。
具体的には、怒り、悲しみ、動揺といった
マイナスの感情からはできる限り遠ざかることです。
安定した精神状態、心のありようがモチベーションを保ち、
習慣を崩しません。
■ 最後に
2012年やるべきことをきっちりと見極め、
そして安定した心で、
それを習慣化し、取り組んでいきたいですね。
そうすれば確実に結果は出てきます。
特にネットビジネス、中でもアフィリエイトは、
仕入れや在庫リスクもほぼ無いですからリスクは皆無です。
それでいて利益は大きいという途方も無いビジネスです。
きっちりやるべきことを習慣化し、取り組んでいきましょう。
それでは今年も1年よろしくお願い致します。