Home > howto
稲葉の一押し商材!
http://inabamasaki.com/inaba_no_ichioshi.html
稲葉に質問相談する
PeelAwayAds って何だ!???
めくれる広告 PeelAwayAds という斬新な広告があります。
まずは動作を見て見てください。
このサイトの右上を見てください。
右上で何やら動いているのが、めくれる広告 PeelAwayAds Ver.2 です。
その小さな動いている画像をクリックしてみてください。
すると大きく広がりますね。
ここにあなたの好きな画像を設定できるのです。
先ほどの小さい画像ももちろんあなたの好きな画像を設定できます。
そして、大きい画像をクリックしてみてください。
すると別のページに飛ぶのが確認できるかと思います。
めくれる広告 PeelAwayAds Ver.2では、この飛び先のページを自由に設定する事ができます。
また、このサイトの別の記事を見たり、再読み込みして、もう一度右上の広告をクリックして、どのページに飛ぶか確認して見てください。
すると、タイミングによって色々なページに飛ぶのが確認できるかと思います。
これが、めくれる広告 PeelAwayAds Ver.2 の最も大きな特徴です。
この広告、効果抜群だと思いませんか!
あなたのサイトにももちろん導入できます。しかも簡単に。
めくれる広告 PeelAwayAds Ver.2 の詳細はこちらからご覧頂けます。
このツール、とてもいいですよね (=^--^=)!
できるだけ内緒にしておいて、あなただけこっそり使ってくださいね!
効果抜群です!
稲葉 : 2008年09月17日 | トラックバック (0)
集客王子の利用法解説ビデオ(DVD3)
集客王子の利用法を解説したビデオです。
集客王子のプレミアムパックに付くDVD(特典3)を公開します。
ご覧ください。
⇒ http://w-style.tv/x/ohji.html
集客王子は非常に優れた機能を持つメルマガ配信スタンドです。
使い始めると、その便利さに離れられなくなります。
※ 再生ボタンを押して、ビデオを開始してください。
※ 開けない方はこちらのURLをクリックしてください。
⇒ http://www.netjuku.biz/video/ohji3.swf
独自配信で、稲葉のお勧めが集客王子です。
メールを何通配信しても、月額固定の安心プランです。
メールの到達率も非常に高いです。
ネットで売り上げをアップさせたい人は、集客王子のご利用をお勧めします。
⇒ http://w-style.tv/x/ohji.html
稲葉 : 2007年09月02日 | トラックバック (0)
インフォトップ発行者登録
インフォトップの発行者登録をビデオマニュアルで解説します。
2007年現在、インフォトップが最も勢いがあり、
情報販売でより多くの売り上げをあげることができます。
インフォカートの発行者登録には、5,000円かかります。
インフォカートにも登録するのがベストですが、
まず最低限、インフォトップに登録しましょう!
インフォトップはこちら
⇒ http://www.infotop.jp/
※ 再生ボタンを押して、ビデオマニュアルを開始してください。
再販権付き商材を販売される場合も、
まずはインフォプレナー登録【無料】が必要になりますので、
必ずこれを行ってください。
インフォトップでのインフォプレナー登録は現在無料ですが、
今後手数料の引き上げなどが予定されているとのことです。
これは新規の登録者だけになりますので、
現在の登録者は今のままの手数料で利用できます。
早めの登録がお得です!
インフォトップはこちら
⇒ http://www.infotop.jp/
稲葉 : 2007年08月31日 | トラックバック (0)
ドメイン取得(ムームードメイン編 (ValueDomein補足))
ドメイン取得方法をビデオマニュアルで解説します。
ネット起業するにあたって...特に情報起業では必須です。
ドメインを取得する事により、世界であなただけのURL、
そしてメールアドレスを持つ事ができます。
ムームードメインはこちら
⇒ http://muumuu-domain.com/
※ 再生ボタンを押して、ビデオマニュアルを開始してください。
情報起業する場合、ドメインとレンタルサーバーは必須です。
また、特典配布をするためにも、アフィリエイターもドメインを取得するべきです。
特典配布だけではなく、アフィリエイターがドメインを取る理由は、
アフィリエイト報酬をあげるためでもあります。
詳しくは、月刊NetNews vol.6で...
ムームードメインはこちら
⇒ http://muumuu-domain.com/
稲葉 : 2007年08月30日 | トラックバック (0)
SkypeOutが値上げされていた...
Skypeの無料通話はありがたくつかわせてもらっているが、
最近Windows VISTAでのSkypeの調子が悪い...
しかもいつの間にか、SkypeOutが値上げされていたようだ。
どうも最近クレジットが減るのが減るのが早いと思ったら、そのせいだ。
1月に値上げされていたらしいが、今頃知ったわけである。
メールでの告知も来ないし(来てないよね?)、わからんよ。
正直、この料金ではSkypeOutを使うメリットは無くなった...
とにかく一気に大量のクレジットを買わなくて良かった。
それだけが救い。
この記事見て、知る人もいるんだろうなぁ...
「Skypeフォーラム」より
私もがっかりしました。がっかりというより、Skypeの日本担当に呆れました。こんな重大な事を日本語トップページだけでなく、日本語Blogでも何ら触れられていないなんて企業としてどうかしていませんか?
どうでもいい事Blogに書くくせに、不利な事は書かないつもりなんでしょうか?SkypeOutは他の電話会社と違い「前払い」なわけで、少なくとも私はSkypeOutの通話料の安さに惹かれて購入しました(音は悪いんですが)。
ところが突然になって接続料を徴収し始めるなんてふざけているとしか思えません。安さという最大の売りが無くなったSkypeOutなんて存在意義無いと思います。
知らなかった…確かに、”電話へかける”の下のほうに
”* SkypeOut通話には、接続料金 ¥4.900 が適用されます。”
とグレーの小さな文字で目立たないように書かれてますねぇ。
やり方が汚いですね。
全くおっしゃるとおりだ。
完全にユーザー無視の姿勢。
いきなり勝手に値上げをしておいて、告知もしないって...
これどう考えてもひどすぎる。
現在の稲葉の一押し商材!
⇒ http://w-style.tv/x/inaba_no_ichioshi.html
http://tin25000.blog52.fc2.com/blog-entry-397.html
http://www.digitalistblog.com/070121003809.html
http://tapur123.blog22.fc2.com/blog-entry-16.html
http://hkspage.livedoor.biz/archives/50418977.html
http://skypewatcher.livedoor.biz/archives/50828016.html
http://d.hatena.ne.jp/uttii/20070202#1170400908
http://marble-papa.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/skypeout_c6db.html
http://hesoari-keroyon.no-blog.jp/hitorigoto/2007/01/skype_714c.html
http://paku.txt-nifty.com/start/2007/01/skypeout_8502.html
http://ameblo.jp/newbiz/entry-10024723600.html
http://irodori.jpn.org/2007/01/skype_announced_new_price_system.shtml
http://flyskype.seesaa.net/article/32122987.html
http://www.trinity.jp/blog/2007/02/skype.html
http://blog.livedoor.jp/maniacs/archives/50909494.html
http://se7en.at.webry.info/200701/article_12.html
http://www.atberlin.net/diary/2007/01/000238.html
http://d.hatena.ne.jp/allegro/20070121/1169388512
http://forevergoogl.blog80.fc2.com/blog-entry-274.html
http://d.hatena.ne.jp/shamil/20070119/1169473729
http://7jlc4224.cocolog-nifty.com/lei/2007/03/skypeout_bec1.html
http://kazulog.com/archives/2007/01/19123617.php
http://bshuji.blog54.fc2.com/blog-entry-549.html
http://kurohako.myhome.cx/pp-blog/index.php?UID=1169280639
http://rakudaj.seesaa.net/article/30342719.html
http://nterior70.blog70.fc2.com/blog-entry-263.html
http://into.seesaa.net/article/31788973.html
http://www.mk19serv.net/blog/2007/01/skype.html
http://netnews.livedoor.biz/archives/50457844.html
http://blog.ihx.main.jp/?eid=336103
稲葉 : 2007年03月27日 | トラックバック (0)
管理者としてこのプログラムを実行する(vista)
桜時計で時計の設定ができないと書いた。
その解決法として、一度管理者として実行すれば良いと書いた。
しかし、これは間違いだった。
なんと毎回、管理者として実行しなければいけなかったのだ。
本当の解決法は...
これは、昨日改めて桜時計を見たことでわかった。
どうも時計が設定できていないようなのだ。
一瞬、毎回右クリックで管理者として実行しなければいけないのか?
と思ったが、よくよく調べてみると、毎回管理者モードで実行する方法があった。
毎回...つまりいつも管理者モードで実行するためには、
プログラムの実行ファイル(Windowsだからexeです)を右クリックする。
そして[プロパティ]を選び、[互換性]タブを選択する。
すると次のような画面が現れる。
ここで、[特権レベル]の
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックをつければOKだ。
これで毎回、管理者で実行されるようになる。
なんだか良くなったんだか、不便になったんだかわからんWindows Vistaだ。
現在の稲葉の一押し商材!
⇒ http://w-style.tv/x/inaba_no_ichioshi.html
稲葉 : 2007年02月08日 | トラックバック (0)
桜時計も管理者モードでの実行が必要(vista)
桜時計も愛用のツールだが、Windows Vistaの環境では、「時計が設定できない」というエラーが出てしまっていた。
ん?Vistaには、まだ、桜時計は、対応していないのか...?
と思いきや、解決法は簡単だった!
これも音声ファイルのダウンロード方法で書いた内容と同じ対処法だ。
Irvineの場合の解決法はこのように書いた。
わけがわからなくて、途方に暮れてしまうと思うが、焦らず右クリックして欲しい。
「管理者として実行」というのがメニューにあるからそれを選べば、ちゃんと起動する。
2度目からは、普通にダブルクリックすれば起動する。
桜時計も全く一緒。
右クリックして、「管理者として実行」を選べば、きちんと時計が設定できるようになる。
vistaも段々と自分好みの環境になってきた^^
現在の稲葉の一押し商材!
⇒ http://w-style.tv/x/inaba_no_ichioshi.html
稲葉 : 2007年02月03日 | コメント (2) | トラックバック (1)
音声ファイル(mp3)のダウンロード方法
セミナーや特典が音声ファイル...ほとんどがmp3形式なのだが...で提供されることも増えてきた。
稲葉も音声セミナーをアメリカ発ネット起業塾の会員の方に提供している。
それに伴ってダウンロードできないという問題も発生しているようだ。
確かに稲葉のところにも質問が来たことがある。
というわけで解決方法を載せておく。
ブラウザでmp3が再生してしまうのは、iTunesをインストールすると、同時にQuickTimeもインストールされることから起こっているとのことだ。
稲葉が音声ファイルをダウンロードする時は、Irvineというソフトを使っている。
Vectorで探せばすぐに見つかるはずだ。
ただ、Windows Vistaでは、Irvineがインストール直後起動しない。
「PowerUser」以上の権限が必要と言われる。
わけがわからなくて、途方に暮れてしまうと思うが、焦らず右クリックして欲しい。
「管理者として実行」というのがメニューにあるからそれを選べば、ちゃんと起動する。
2度目からは、普通にダブルクリックすれば起動する。
それから、ソフトを使わない方法もある。
これは、ちょっとしたblogさんにその方法が載っている。
レジストリを変更する方法だ。
itunesを入れてる人もう結構多いと思います。
私も入れてますが、長い間問題がありました。それは同梱されているquicktimeの挙動がおかしかった事です。
ファイルタイプを解除してもオプションでmimeタイプのmp3を解除しても駄目。非常にやっかいでした。抜本的に解決する方法を見つけたので紹介します。
まずメモ帳などのエディタを開きこの下から
Windows Registry Editor Version 5.00[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mp3]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mpeg]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"
この上までこの文章をコピーして貼り付けます。
そして適当なファイル名.reg と拡張子にして保存します。
そしてできたファイルをWクリックすれば完璧に元に戻ります。mp3ファイルのリンクは普通にダウンロード確認画面が出るようになり、埋め込みmp3はちゃんとWMPで再生されるようになります。
Windows Vistaでは試していないが、XPでは正常に動作することを確認している。
困っている人はぜひ参考にして欲しい。
Irvineかレジストリをいじるかは、個々の好みもあるだろう。
好きな方法を選んで欲しい。
現在の稲葉の一押し商材!
⇒ http://w-style.tv/x/inaba_no_ichioshi.html
稲葉 : 2007年02月03日 | トラックバック (1)