Home > 失敗談
稲葉の一押し商材!
http://inabamasaki.com/inaba_no_ichioshi.html
稲葉に質問相談する
にほんブログ村に登録できませんでした。
今さらながらランキングサイトからのアクセスが多い事に気付き、それならばとランキングサイトに登録してみようと思ったわけです。
人気ブログランキングは活用していますから、にほんブログ村に登録申請を行ったのですが、見事はじかれてしまいました。。。
なぜ申請が認可されなかったかというと。。。?
ブログ村から来たメールは以下の通り。
稲葉正毅さまにほんブログ村の村長(そんちょう)と申します。
ブログ村へのご登録申請ありがとうございました。ご申請いただき大変恐縮ではございますが、
お調べさせていただきましたところ、
稲葉正毅さまのブログは
当サイトのご利用規約に抵触してしまっており、
大変勝手ではございますが、
にほんブログ村にご参加いただくことができません。本当に残念ではございますが
先ほど、ご登録を見送りさせていただきました、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
この度はお役に立てず申し訳ございませんでした。▼登録見送りとなったブログ
[SecretZone] 稲葉のコンサルティング裏日誌
http://www.secretzone.net/▼サイト削除に関するブログ村の姿勢
http://www.blogmura.com/help/?type=h&no=26▼にほんブログ村 利用規約
http://www.blogmura.com/help/?type=h&no=24
サイト削除に関するブログ村の姿勢を読むと、
▼ アフィリエイト
広告バナーやアフィリエイトコンテンツのみで構成された無個性なブログサイトは削除の対象となります。また、文章等がリンク先と同一、もしくはそれに類する内容しか掲載していないブログサイトは削除の対象となります。
▼ 販売目的 (通販・ドロップシップ)
商品や商品紹介のみで構成された販売のみを目的とした無個性なブログサイトは削除の対象となります。また、文章等がリンク先と同一、もしくはそれに類する内容しか掲載していないブログサイトは削除の対象となります。
▼ SEO対策サイトなど
そのブログサイト自体に存在意義がなく、他のサイトやページのSEO対策だけを目的としていると村長または助役がみなしたブログサイトは削除の対象となります。また、無個性な文章等でコンテンツ連動型広告での収入を狙うブログサイトも削除の対象となります。
▼ 有料情報サイト
有料情報などの購入・加入を促すブログサイトは削除の対象となります。
競馬の有料予想・株式などの銘柄情報の他、情報商材、情報起業、一部の無料レポートがこれにあたると考えております。(サイト上の広告を含め情報商材、情報起業などにより、稼げる、儲かるなどを訴求するサイトは削除の対象となります。)また、最終的に有料情報などの購入・加入を促すために無料のサイト登録やメール登録をクッションにした誘導行為も基本的には削除の対象になります。
特に最終的に有料情報などの購入・加入を促すために無料のサイト登録やメール登録をクッションにした誘導行為も基本的には削除の対象になります。の部分に抵触してしまったのでは無いかと思います。
まぁ仕方ないですね。諦めは早い方です。また機会があれば活用してみたいと思います。
今後にほんブログ村に登録される方は上記に注意して申請してみて下さい。
稲葉 : 2009年05月09日 | トラックバック (0)
ブログの画像のリンク切れ
このブログ、[SecretZone] 稲葉のコンサルティング裏日誌 の画像がリンク切れしている。全ての画像では無いのだけれど、過去記事の画像のリンクが切れていたりする。正確には、サムネイルの画像だけなくなってしまっている。
そんなわけで記事を表示しても画像が出てこない場合がある。でも表示されていない画像をクリックしてもらえればオリジナル画像が表示される。
これは確かサーバ移行の際に、誤って保存済みと思ってサムネイルの画像だけを消してしまった事が原因。オリジナルの画像は保存されていたけれど、それでも何個かのオリジナル画像も消えてしまった。
やってしまった瞬間、あ〜〜しまった。。。失敗した。。。と思った出来事。
作業する時はきっちり手順を守ろう。バックアップは事前に必ず取っておこう。こんな作業簡単だから大丈夫。。。と思ってバックアップを取っていない時に限って失敗したりする。こんな経験が何度かある。作業に関わらず、大事な画像は普段からしっかりバックアップしておこう。
Windowsなら画像の保管場所を統一して、バックアップもしっかり取る仕組みを作っておいた方が良い。保管場所を統一するのはファイル検索機能が弱い為。
Macならば、保管場所はバラバラでもスマートフォルダがあるのであまり問題は無い、検索機能もspotlightで大丈夫だ。それでも iPhotoに突っ込んでおいた方が無難。バックアップは Time Machineで自動的にさせておけば良い。この点ではMacのが簡単。今はもうMacにほぼ完全移行したから問題は起こらないだろう。。。たぶん。
サーバ上のデータのバックアップが若干気になるところ。
話しが脱線してしまったけれど、ブログの記事を開いて、画像が表示されないというのは気持ち悪いもの。近日リンク切れを修正する事にしよう。今日はリンク切れの画像をFlickrにアップロードした。後は、記事の画像へのリンク部分のHTMLを修正するだけ。
稲葉 : 2009年05月05日 | トラックバック (0)