稲葉です
日曜日ですのでサクっといきたいと思います。
前言撤回はして良いと思います。
続きは編集後記で。
■ 最も簡単にビデオを最短で作る方法を解説します。
【動画マーケティング】シリーズ
第2回のビデオが公開されています。
動画マーケティングについては、
やはりアメリカが先進国なのですが、
その手法については日本ではまだまだ知られていません。
第2回目のビデオでは、
最も簡単に、実物の物販、情報商材、アフィリエイト商材を販売する
強力なビデオを最短で作る方法が解説されています。
5つのシンプルなステップで動画を作ってしまうというもので
非常にクオリティの高いビデオを簡単に作る方法が公開されていますので
今すぐチェックして見ることをオススメします。
⇒ http://s.3rdstage.biz/afha
■ 5000ものリストを集めたホームページ
毎月5000ものリストを
集めることができるようにまでなった
成約率の高いホームページの作り方の秘訣が
無料で公開されています。
あなたがすることは、
ただ単に、そっくりそのままその方法をマネをするだけ。
簡単に売上アップができてしまいます。
ただし、
変えた瞬間から大きく注文が舞い込んでしまうので
在庫が一気に無くならないようにだけご注意ください。
⇒ http://www.inabamasaki.com/tr/sZdqlaa.b.html
■ 編集後記
自分を追い詰めるという事は、作業の能率を上げるために
時に有効です。
例えばこんな感じで宣言してしまいます。
「いついつまでに◯◯をやる!!!」
ただこれはうまくできる時は問題ないのですが、
出来なかったときに苦しむことになります。
そんな時は、「前言撤回」しても良いと思います。
というのは、あのスティーブ・ジョブズも過去の発言を
前言撤回しているケースが多くあることを知ったからです。
撤回した発言にはこんなものがあるとのことです。
・500ドルの低価格マシンは、ジャンクになるような製品でない限り作れない
・タブレットを作る計画は無い
・人々は本を読まない
・携帯事業には関心が無い
・小さな画面で動画は不要
・カメラは不要
見事に現在の路線とは相反しています。
経営の神様のジョブズが撤回するぐらいですから、
私たち普通の人間が撤回することぐらいなんでもありません。
やると言ってしまって、できなくなった時、
普通は非常に苦しむことになりますが、
苦しむ必要はありません。
大胆に前言撤回してしまって楽になりましょう。
誰もが過去の発言を覚えているわけではありませんし、
覚えていたとしても、状況によって発言が変わることぐらいは
人間理解しています。
何でも適当に言っていいわけでもありませんが、
どうしてもできなくなってしまった時は、
苦しむのではなく、前言撤回する勇気を持ったほうが
精神的に楽になります。
A wise man changes his mind sometimes, a fool never.
という言葉もありますね。